ごりら組(年長)の子ども達は、7月の26日と27日にお泊り保育の「合宿」へ行きます。
合宿では舞鶴にある、神崎海岸へ行き、海で泳いだり、「まいまいハウス」に泊まり、お母さんやお父さんと離れて自分たちで生活をします。
自分たちで生活が出来るように、‟自分の家からもっていくもの”と‟保育園からみんなで用意してもっていくもの”には、何があるのか。と自分のこととして捉えて、みんなで考えました。
「浮き輪と水着がいる!これは家から持っていくものか!」
「もし鼻が出たらあかんし、ティッシュもいる!これは保育園から持っていこ!」
「椅子とか机は??」「まいまいハウスの館長さんが貸してくれはるって!」
「カレーとかもないし、買っていかな!」
「お風呂に入る時の石けんはまいまいハウスにないから、保育園から持って行かな!」
などと生活する上で必要なものを次々出し合いました。出してみると、たっくさんだったので、ぐるーぷで手分けして用意をすることにしました。
にじぐるーぷは、食べ物の用意。
かぜぐるーぷは、海で使う物の用意。
そらぐるーぷは、お風呂で使う物の用意。
ほしグループは、その他の日用品の用意。をすることにしました。
そして今日は、にじとかぜぐるーぷの子どもたちが合宿の用意をしました。
にじぐるーぷでは、、、
合宿で食べるもののメニューは何があるのか、買っておいておいても腐らないものは何か、と1人1人が考えを言葉にして出し合いました。
要るものがわかったら、買い物へ出発!!
どこに置いてあるか探したり、お店の人に聞いたりしながら探していきました。
重たい袋を友達と一緒に持ち、力を合わせて保育園まで帰ってきました!
かぜぐるーぷの子どもたちは、、、
海では何を使うかと考え、遊泳エリアを作るための浮きや、浮き輪を置いておくための棒や、スイカ割りに使う物などを揃えることになりました。
あひるが丘のスイカ割りは、なんと!スイカが逃げていきます。子ども達は、その逃げるスイカを追いかけ、割ります。
「スイカ割りの装置は何で作る?」と色々考えた結果、「黄色い箱がいる!」「スズランテープもいるわ!」と子ども達。
友達とスズランテープで三つ編みを編んでいきます。
スイカ割りのスイカを入れる入れ物を洗っています。
「この物置の中に浮きがあるらしい!」とみんなで探したり、とお昼の時間も使って用意をしました。
「1日目の夜ご飯にカレーライスを食べるから、カレーを買ってこよう!」「子ども30人と大人が13人だから、43人分必要だ。」
「2日目の朝は白ご飯としゃけとお味噌汁と味付け海苔だから、海苔だったら買ってこれる!」
「海にはくらげがいるかもしれないから、網を持って行っておこう。」
「海ではスイカ割りをして遊ぶから、スイカ割りの装置を作らなきゃ!」「何を使って作ろう?」
などと、1人1人が自分のこととして捉えて、1日目、2日目のいつに何をするかが分かったうえで、自分で考えたり、行動していけるように進めています。取り組みたい事に対して、見通しを持って、考え、自分の行動を選択していく力をつけていきたいですね!
そらとほしぐるーぷの子ども達は、にじとかぜの友達に用意をお願いして、プールに入りました。
海で泳ぐことに少し見通しを持ちながら、自分の目標(泳ぐ)を持って前向きに取り組んでいる子ども達。
水が苦手だった子も、友達に応援されたり、認められる中「やってみよう」「できるようになりたいな」「ちょっと出来た!」という気持ちが持て、意欲的な姿が出てきました。
ロケット泳ぎをしたり、、
ワニ泳ぎをしたり、、
くるくると回転しながら泳いでみたり、、
プールの端から端まで長く泳いでみたり、、
目だって開けられます!
顔つけだって18秒も出来るようになりました。
それぞれが、それぞれの目標(少し難しいけど出来るようになりたい事)を持ち、それが友達との中で達成していけるように合宿までを過ごしていきたいと思います。
明日は、そらとほしぐるーぷが合宿の用意。にじとかぜぐるーぷがプールに入ります。