10月9日(日)に天候の心配もありましたが、無事に運動会が開催されました。

朝早くから園庭の雨水をスポンジや雑巾で吸い取ったり、遊具の移動など、子ども達の運動会が開催できるようにと協力して下さった方々、ありがとうございました。

ごりら組でやると決めた「キッズソーラン」「紅白リレー」「戸板」「竹登り」「竹馬」「野外劇」「親子リレー」。

「見ている人にすごい!と思ってもらいたい!」「30人みんなで頑張る運動会にしたい。」「痛くても負けても最後まで一生懸命頑張る!」という目標を持って取り組んできた運動会。

今日の朝の会で運動会どうだったか、家でお家の人にどんな言葉をかけてもらったか、などみんなで話をしました。それぞれに達成感や満足感を感じている様子の子ども達でした。

 

でも、ここにくるまでに、色んな事がありました。

上に挙げたような目標を、9月の初めにたてた子ども達。でも、この目標がクラスみんなのものになるにとても時間がかかり、働きかけがたくさん必要でした。

やる!と決めたにも関わらず、一生懸命でない姿、いつまでもやりたいことをやっていたい姿、1回出来たからそれでいい、自分が出来たらそれでいい姿がしばらく続きました。どうしたら子ども達の意欲、やる気が出てくるのか、しかも友達と一緒に!みんなで!と言う気持ちが持てるのか、とたくさん悩みました。

子どもの「やりたい!」気持ちを引き出すために「ごりら組は運動会をしません。」「一生懸命取り組まないのであれば、したらあかん!」と子ども達の心に迫りました。それでもなかなか“やる気”が出てきません。その時は「嫌や!」「ちゃんとやる!」という子ども達。でも5分もしたら砂遊びや戦いごっこを始める姿、野外劇のおけいこでふざける姿がありました。

運動ができる、出来ないではなく、出来るようになるために一生懸命頑張る事(出来るようになりたい!と願い、それに向かってに粘り強く取り組む)が大事なのだというメッセージを強く強く送り続けました。又、「自分1人で」ではなく、「友達と一緒にみんなで」という事(出来ない友達を子ども達のかかわりの中出来るようになっていくようにしていく。教え合ったり、助け合ったり、時には『なんでおせいこしいひんのさ』と責め合ったり、様々に関わり合う事)を求め続けました。少しづつ運動会への気持ちが向いてくる姿はありましたが、なかなか「みんな」とまではなりません。

一生懸命でない姿が出てくるたびにクラスで話をし、もう1度心に迫ります。そして、一生懸命出来た時にグッと認めます。その繰り返しをし、30人みんなが、その身を通して、「一生懸命したら出来るんだ」という自信・意欲が持てるように保育を進めていきました。

そして、クラスでたてた目標が共通のものになってきた運動会の2日前に30人で運動会が出来る事になり、やっとみんなの心に灯がつきました。

運動会では1人1人がみんなの中で力を発揮しました。ここで得た自信・意欲を次は、ばんび組に竹登りを教えてあげたり、運動会の時よりももっと高い竹馬に乗ろうと取り組んだり、2月にある発表会の取り組みへとつなげていきたいなと思います。