今日はこあらぐみ以上のクラスを対象に、手洗い教室をしました。

春は手洗い習慣を身に付けるために実施しましたが、様々な感染症が流行する冬を目前に、秋は適切なタイミングで丁寧に手洗いができるようになることをねらいとして行っています。

あひるが丘では、「きらきら星」の替え歌で手洗いをしています。

手洗い場の前に貼ってあるポスターを見ながら、一緒に歌も歌いながら手洗いに挑戦しました。

2歳児や3歳児にとって『かめのポーズ』や『バイクのポーズ』は少し難しいようですが、お友だちや保育者がやっているのをじっくり見ながら頑張っていましたよ。

右手も左手も忘れずに洗えるように、声を掛けたり少し時間を長めに取っています。(歌もゆっくり歌います)

お外から帰って来てからだけでなく、食事の前やトイレの後も手を洗っているかな?の問いに、元気よく「洗ってる~!」と答えてくれた子どもたち。

先に水で濡らして、その後たっぷりの泡を手に乗せて洗う練習をしました。

「こんなに~?」とびっくりする子もいましたが、ポスターを見ながら同じくらい泡を出すように伝えました。

 

ばんびぐみ・ごりらぐみになると、しっかりこちらを見てお話を聞いてくれていました。そして、一見きれいに見える手にも、目に見えないばい菌がいることを知っている子がたくさんいました。さすがですね。

実際に綺麗に見える手を洗ってみると・・・なんと泡が茶色く変色!お外から帰って来た後の手洗いを忘れていたようです。

でもそうやって失敗して自分で気が付いていく事で、「見た目だけでキレイとは判断できないんだな」という事を実感できたので、良い経験になりましたね。

手を洗った後はハンカチで丁寧に水をふき取ります。

今日ハンカチを忘れた子は明日は自分で準備すること、自分で取れない場所にある場合は、お父さんお母さんに取ってもらうように自分で言うことを約束しました。

これから湿度がどんどん下がって、コロナだけでなく、ここ数年間目立って流行らなかった色々な感染症が流行することが予測されます。

アフターコロナ初めての冬に向けて、子どもたち自身でも自分の体を守る習慣の第一歩として、今後も楽しみながら丁寧な手洗いを身に付けていこうと思います。