「みんなで作ったサンタさん、みてるな。」

「昨日ケーキ食べたで」 「プレゼント2個もきてん」

「ボクは、今日食べるねん ケーキ」 と子どもたち。

ひととおり話し終えると “あれ? 今日はすくないな”

“おやすみなん? みんなは?” と子どもたちでした。

 

 

 

 

 風邪をひいたお友達、インフルエンザでしんどいお友達

はやくよくなってほしいね。と話していました。

 

 

 

 

 

 

 

おはようをしたあと、大型絵本が読みたいといいます。

“さて、先生に誰がなる?”と子どもたち。

気になるのは 文字 。でも何とか絵を見て話しを続けます。

くさーいおならのイタチのページでは本当に匂ってきそうでしたよ。

ぴっけ山の噴火する時は、皆で どかーん!! ぼっかーん!!と

一緒になって絵本の世界で遊びました。

 

“次はぼくが先生になる!!” と 先生役交代です。

“大阪にはうまいもんがいっぱいあるんやで~”♪ と手遊びです。

 

 

 

 

“次はぼくやで―” “お名前呼びまーす”

“〇〇君” “はーい”

なんか少し照れくさいような、恥ずかしいような顔で元気にお返事してます。

 

 

「次はぼくがしようかな・・・」

“朝何をたべてきましたか?”

“ふりかけごはんです” “食パンです” “牛乳とパンです”

考えて答える子どもたち。

 

そのやり取りが楽しくて、嬉しいのです。

“先生になってみてどうでしたか?” と私の声に、恥ずかしそうに “うーん、たのしかった”と子ども先生でした。

 

さて、昨日に続いて「年末大掃除をしようか!!」 と話すと、「やりたーい」とお掃除し隊を結成!!

自分のしたい掃除を1つ決めて始めます。

“昨日はお部屋をしたからな・・・”

 

 

“今日はホールをしようか。”

“あれ?ホールはひつじ組が来てるわ”

“一緒にしたらいいんちゃう?”

“そうか そうしよう”

 

 

 

 

 

 

自分の決めた掃除のひとつが終わると「あー、まどもあったな」と窓拭きも始めてくれます。

“壁拭き手伝おうか?”と一緒に声をかけ合う姿もありました。

ひつじ組さんの姿にも刺激され、〝床拭きしようか!”

“そうだ 競争だよ” の声。

 

お掃除もお友達とするなら、遊びの中で経験を積むことができます。

例えば、床拭きでいえば水を思いっきり絞り拭いてみると、上靴ですべってしまう。

掃除の時は、上靴を脱いで床拭きをするとしっかり前へ進むなど、身体で感じてわかることがたくさんあります。

大人がやってしまった方が早いし、綺麗になるしと思ってしまいがちになる毎日です。でも今、師走、特に忙しい時期だからこそ、子どもたちにはこういう生活の仕方を身近で感じ、経験できる機会であってほしいものですね。

ぜひ、年末年始のお休みの間に何かできるといいですね。また、年明けに子どもたちからお話がきけますように。