今日はお餅つきがありました。日本の伝統行事の雰囲気を味わい、豊作を喜ぶ。と言うことをねらってしましたよ。
朝登園した子から、柳の木の葉っぱを取ったり、かまどに焚べる木を集めてきたり、臼や杵を運んだり、大人も子どもも一緒になっておもちつきの準備をしました。
お餅つきの準備ができたら、ごりら組の子どもたちはエプロンと三角巾をつけたり、ばんび組以下の子どもたちはトイレを済ませたりして、みんなの用意が整うとお餅つきがスタートしました。
ごりら組のお父さんがお手伝いに来てくださいました。蒸された餅米を臼の中に入れて、杵でつきます。「よいしょ!!よいしょ!!」とみんなで掛け声をかけて応援します。
つきたてのお餅を見せてあげると「わあー!」と歓声が上がっていましたよ。
次はごりら組の子どもたちがついてくれましたよ!
ついたお餅を丸めて、柳の枝につけ、餅花を作ってくれましたよ!玄関に飾ってあるので見てください!
先生たちも代わる代わるつきました。
大人も子どもも一緒になって「よいしょ!よいしょ!」とついたり、応援したり、されたり。みんなで楽しむお餅つきになりました。
最後は先生たちにお正月遊びを紹介してもらいまいたよ。
コマ回しにけん玉!
お手玉!
福笑い!
羽つき!
負けた人は墨で顔にかかれます。誰がどれだけ負けたかよく分かりますね!でもこれは魔除けの意味もあるんですよ!
そんな大人たちが本気で楽しむ姿を見て、子どもたちも大笑い。昔からある遊びを知ったり、親しみを持ってくれたら嬉しいなと思います。
お正月にぜひ家族でお正月遊びを楽しんで下さい!お正月遊びには新しい年がいい年になりますように。子どもたちが健康に育ちますように。という願いが込められているんですよ!
給食に未満児クラスは白ごはんにきな粉をかけて、幼児クラスは白蒸しにきな粉をかけて頂きました!最後にお手伝いに来てくださったお父さん、一緒に楽しんで頂きありがとうございました!