今日は2月3日、節分ですね。保育園では、節分の集いがありました。

 

朝から園庭で鰯を焼くと、そのにおいにつられて子どもたちが集まってきました。

「いいにおい」「くさい」「人間にとってはいいにおいやけど、鬼にとってはくさいにおいやねんな」「早く食べたい!」と子どもたち。

「このにおいを身体につけておくと、鬼が嫌がって寄ってこないよ」と教えてもらうと、けむりをあびたり、身体に塗り込んだりして、鰯の焼いたにおいを身体につけようとしていましたよ!

 

鰯が焼けた後は、2階のホールで節分の集いがありました。

ある女の子に、”好き嫌い鬼(好きなものしか食べない)” ”したくない鬼(片付けや手洗いなど、したくない)” ”いじわる鬼(お友達の物を取ったり、叩いたりする)”など、心の中に鬼がいて、好き嫌いをしたり、片付けをしなかったり、いじわるをするたびに登場し、女の子の心の中が鬼だらけになってしまうというお話を見ました。

心の中の鬼を追い出す為には、自分の心の中の鬼(泣き虫鬼、夜9時までに寝ない鬼、怒りん坊鬼など)を”出ていけ!”という気持ちをもって投げる事が大事だと知った子どもたちです。

心の中の鬼を追い出した後は、なぜ豆を投げるのか、なぜ大豆なのか、なぜ豆を煎るのか、など豆まきの由来を知りました。

豆を何個食べるか、という質問をすると、「自分の年齢の数だけ食べる」「4歳の人やったら5個食べて、5歳の人やったら6個食べる」と子どもたち。

豆を食べる数については諸説ありますが、保育園では”自分の歳の数より1つ多く食べる”ということを伝えました。

 

 

集いの後は、朝焼いた鰯を各クラスで食べましたよ。

鰯を食べた後は、昨日ごりら組さんが煎ってくれた豆を配ってもらい、子どもたちが手作りしたますの中に入れて、園庭に出ました。

 

 

鬼がやって来ると怖い気持ちもあるけれど、負けないように「おにはーそと!!」と大きな声で、(心の中の)鬼を追い出そうと豆を投げていましたよ。

 

みんなで力を合わせ、鬼を追い出すことができると、ほっとした表情の子どもたちでした。

乳児ホールにいた乳児組の子どもたちに、「鬼もういなくなったで!」「追い払ったで!」と伝えに来る子もいました!

 

 

鬼を追い払ったあとは、もう鬼が来ないようにと願いを込めて、鰯の骨と頭を柊の葉と一緒に、保育園の戸口のところに飾りました。

 

 

今日の給食は恵方巻でした。

大きな恵方巻をパクリ!とかぶりつき、美味しそうに食べていましたよ。

 

ぜひ、お家でも今日の様子を聞いてみてくださいね!