今日は小麦粉で遊びました。
と、その前に・・・
今日のおやつの「とうもろこし」の皮むきのお手伝いもしました。
お兄ちゃんやお姉ちゃん達と一緒に、一生懸命トウモロコシの皮をむいていた子ども達でした!
むき終わったトウモロコシを「よいしょっ、よいしょっ」と、給食室まで運びます。
たくさんのトウモロコシはとっても重かったので、お兄ちゃんとお姉ちゃんに手伝ってもらいながら、運びました。
長い廊下を渡り、無事、給食室に到着です!
「お願いします。」と、給食の先生にバトンタッチしました。
「まだ、残ってるよ~!」と、後から持って来てくれた子ども達です。
早くおやつの時間になってほしいなぁ!!
次は「小麦粉」で遊びました。
「何が出てくるのかなぁ?」と、興味津々の子ども達!
「ツンツン!」と、小麦粉に触ってみる友だちを見て、一人、また一人と、粉に触ってみる姿がありました。
手も真っ白!顔も真っ白!頭も真っ白!になりながら、粉の感触を味わいました!
今度は粉の中に水を入れてみました。
「さらさら」だった粉が、「ベトベト」に!
手にいっぱい付いていましたが、このベトベトの感触もまた楽しい様子。
しっかり粉と水を混ぜて、捏ねて、混ぜて、捏ねてしていくと・・・
柔らかくて、つるつるした小麦粉粘土が完成です!
「ケーキできたよ!」と、小麦粉粘土にマカロニやストローを飾ってケーキを作って見せてくれました。
あちらこちらから、「♪たんたんたんたんたんじょうび~」と、お誕生日の歌が聞こえてきましたよ。
小麦粉粘土にストローなどを突き刺したり、カップに入れたり、丸めたり、伸ばしたりして、思い思いに楽しんで
いました!
これからも、様々な素材に触れ、感触を味わったり、見立てたり、つもりになって遊ぶ活動をたくさんしていきた
いです!