ひよこ組の子ども達は、春から保育園に入園し、毎朝、お母さんと別れる際に不安で泣いたりする姿もありましたが、今では保育園生活に慣れ、担任にも親しみを持ってくれるようになりました。そして、それに付け加え、担任以外の周囲の人たちや、様々な物へとどんどんと興味、関心を持ち、関わっていけるように成長してきました!
私たちは、そんな子ども達に、日々どのような遊びが良いか? 子ども達の発達に即した遊び方は? 子ども達が夢中になる物って?? と考え保育しています。
今日は、様々な遊びがある中で、ぬるぬる気持ち良い感触を楽しめたり、腕を大きく動かし描けることも楽しめる『小麦粉絵の具』で遊びました。(小麦粉絵の具は万が一子どもが口に入れても平気なように小麦粉と食紅と水で作っています。何回も何回も試作品を作り、子ども達にとって一番楽しめるやわらかさを用意しました!)
始めは、ビニール袋に入れた物で遊びました。
にぎにぎしたり、ぽとっと落したり、つかんでお皿に入れたり。よく遊びましたよ!
もみもみ、にぎにぎ
いっぱい集めたよ
きもちい~!
つめたいな
その後に、画紙の上に小麦粉絵の具その物を出し、画紙の上で思い思いに腕を動かし、感触を楽しみました。
つんつん……
伸びるよ~!
気持ちいいね~
こんなに遊びました!
夢中になって遊び、集中のあまり、口元からよだれが「ツーっ」とでてくる子。
「なななななー」と機嫌良く喃語でおしゃべりする嬉しそうな子。
色々な姿がありましたが、一人一人じっくり遊んでいました!
これからも、子ども達の好奇心を揺さぶり、物や人への関心を広げながら、『自分(子ども)が生まれたこの世界には面白い事(心弾むほどの)が、夢中になれる事がたくさんある!!』『さぁ、色々確かめていくぞ!!』との感情を育んでいきたいと思っています。そして、その感情をより豊かに、確かな物にしていくには私達大人が精一杯生きる事を楽しみ、努力をし、様々な感情と経験を共有し、大いに関わり合う生き方をモデルとして示し、そして、子ども達と共に生きていく事でなし得るんだと考えます。
これからも遊びや生活の仕方深く考え、共に楽しんでいきたいと思います!