今日は絵の具のぬり広げ遊びをしました。

絵の具と言ってもこれは<<小麦粉・水・食紅>>で作った絵の具です。

まだまだ色々な物を口へ入れて確かめる時期の子ども達に合わせて用意したものです。

 

 

 

 

 

今回は黄色と赤色です。

「どうぞ」とただ渡され受けとるという受身ではなく、これがしたい!という意思表示を促すために、「どっちがいい?」と二色のカップを差し出します。すると『こっち』と示しました。0歳児は一般的に”赤ちゃん”として捉えられ、様々な事が「できない」として考えられ、0歳児にしてみれば受身的に扱われる事が多いかと思います。しかし0歳児にも自我があり、主体的に活動できる事(部分的な事も含め)もたくさんあります。芽吹き、育ち始めた『自我(わたしはわたし)』の新芽を逞しく、伸びやかに育てたいですね。

 

 

 

 

 

マドラーをつけておくと、マドラーに絵の具をつけ、ちょっとずつ絵の具を画紙に落としていく子ども達です。

 

 

 

 

 

あー!カップがひっくり返っちゃった!!そんな事から少しずつ、遊びが大胆になっていきました。

 

 

 

 

画紙には、指で塗り広げた時に感触の違いが感じられるように、アルミホイルを貼った部分も作っておきました。

 

 

 

 

 

そこを意識して遊ぶ子もいれば、あまり関係なく全体に塗り広げて遊ぶ等、様々です。

だんだん大胆に遊ぶようになってきて、手の平いっぱいつかって塗り広げていく子や、担任がぽとぽと垂らす絵の具を手で受けて遊んだりして楽しんでいましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

小さい月齢のお友達も、できればやりたかったのですが、今日は眠気の方が強く、残念…

また今度は是非、やりたいと思っています。

朝寝してスッキリ!!食欲満点でしたよ♪

 

 

 

 

 

 

この様な遊びは一般的には、汚れてしまうことで敬遠されがちな遊びです。しかし子ども達は大喜びでした!

本日の様な遊び(手や足などを使い様々な感触を試しながら経験していく)は子ども達の豊かな感性を育み、脳や感覚器官を刺激する0歳児にとってとても大事な活動です。

また何度もやりたいと思います!

家庭でも是非試してみてはいかがですか?試された報告を是非聞かせてください。お待ちしています!!