今日は、洗濯バサミを使って遊びました。段ボールで作ってある、長い仕切り板を立てて小さな囲いができると、その中に入り、楽しそうな子どもたち。一人で入っていたかったりお友達と一緒に入ってみたり。そして、プラカップに洗濯バサミを入れて、一人づつに手渡していくと「カンパーイ!」と保育者とカップを合わせたり、「アーン、パクッ!」と食べる真似で遊び始める姿もありましたよ。
りす組の子どもたちにも、扱いやすいように緩いピンチ力の洗濯バサミを用意しました。ギュッとつまんでは、段ボールの囲いのふちに挟んでいく子もいれば、保育者が挟んだ洗濯バサミを次々と外して、自分のカップへ集めていく子どもたちです。ギュッとつまんだら、段ボールのふちを狙って挟んでいくコツを覚えると次々と挟んでいきます。目の前に自分の付けた洗濯バサミが並んでいくのが、楽しくて自分の周囲にある洗濯バサミを全部挟んで得意な表情です。

段ボールの囲いだけではなく、洗濯バサミを入れていたプラカップのふちや自分の服、保育者や自分の指に挟んでみたり。また洗濯バサミの上にさらに付けていったりと思い思いの場所に挟んで遊びました。

 

遊びのお片付けを始めると、仕切りの段ボールがトンネルになる事を見つけた子がいて、くぐつたり、お互いに覗きにあったりする遊びも生まれていましたよ。

 

 

毎日の遊びや生活の中で、自分でする事や自分でしたい思いの膨らむ子ども達。この一年の保育の中で自分の身体、そして手を使って試し遊ぶという事をたくさんしてきました。今では、指の力もついてきてパジャマのボタンはめ にも挑戦をし始めているりす組の子ども達です。

生活でも遊びの中でも、いろんな事が出来る様になってきていたり、また上手には出来ないけれど、「自分で!」とやってみようとする子ども達。今は、少し生活の時間に余裕を持てるようにしていかないといけない時期ですね。大人の都合もあるかと思いますが、このやってみようとする姿を見守っていきたいですね。