今日は、あひるが丘のおもちつきでした。
おばあちゃん、お父さん、お母さんにお手伝いしてもらい、園庭では、「よいしょ よいしょ」の声が響きました。
子ども達は丸めるため、まず、エプロン、三角巾をつけます。自分で身支度したり、友達に手伝ってもらって、さあ準備OK。
園庭では、うすをごりらさん達が準備してくれ、火床を作り、昨日、ごりら組さんが洗ってくれたもち米を蒸します。
準備が整うとまず、お父さんにおもちをついてもらいました。そのまわりで子ども達がかけ声をかけてくれると、より一層おいしいおもちが出来上がりました。
ついたおもちは、新しい年を迎えるために もち花を子ども達が作ってくれたり、お雑煮のおもちにしました。
未満児クラスは、のどに詰めないように、おもちにせず、蒸したまま、きな粉をつけて頂きました。ひつじ組以上のクラスは、お母さん達にきな粉もち、砂糖醤油もち、いそべもちを作ってもらい、お店屋さんを開いてもらいました。子ども達はバザーや、異年齢の活動でお店屋さんごっこをした経験から、チケットを作り、おもち屋さんのやりとりを楽しみながら、おいしいおもちも頂きました。
「おいしすぎて、もっと食べたいわ」と子ども達。おもちつきは、師走の伝統行事です。何でも機械ですませ便利になっていますが、重いうすをみんなで準備し、人の手がたくさん加わり、関わりを持つ、このような行事は大切にしていきたいです。